1986年の概要
「米スペースシャトルチャレンジャー爆発事故」、「チェルノブイリ原発事故」、「フライデー襲撃事件」などの事件が世界に衝撃を与えた。
1986年の出来事
- 株価高騰でNTT株フィーバーなどマネーブーム高まる
- 葬式ごっこといういじめ流行
- 英チャールズ皇太子とダイアナ妃が来日
- FIFAワールドカップメキシコ大会開幕
- 上野動物園のジャイアントパンダ、トントン誕生
- ハレー彗星が76年ぶりの地球接近
- 伊豆大島の三原山で溶岩流出をともなう大噴火発生
- 「おニャン子クラブ」「キャッツ」「子猫物語」「マイケル」などネコブーム
- 日本初の女性党首・社会党土井たか子委員長誕生
- アイドル歌手岡田有希子がビル屋上から飛び降り自殺
- シートベルトの着用が原則義務化
- 伊豆大島の三原山が噴火
- フライデー襲撃事件
1986年の流行ファッション
- ミニスカート流行
- OLブーム
- お嬢様ルック流行
- マーメイドライン流行
- ダイアナファッション
- ボディコン登場
- メンズもメーキャップの時代
- ビキニの派手なカラーの男性用ブリーフがヒット
- リボンブーム
- 金のアクセサリーブーム
1986年の流行語
- 家庭内離婚
- 夫婦の絆はないが表面上は夫婦の形をとっている状態のこと
- 究極
- 定番
- テレクラ
- 土地転がし
- プッツン
- 新人類
- 従来なかった考え方や感じ方をする若い世代を、新しく現れた人類とみなしていう語
1986年の新商品・ヒット商品
- 洗面台シャンプー・ドレッサー(東陶機器)
- レンズ付きフィルム写ルンです(富士写真フィルム)
- 毛玉取り器とるとる(服部セイコー)
- ファミコンソフトドラゴンクエスト( エニックス)
1986年の新食品・ヒット食品
- ビールモルツ(サントリー)
- リゲイン(三共)
- ハチミツレモン(サントリーフーズ)
1986年のベストセラー(書籍)
- 化身上・下(渡辺淳一)
- 自分を生かす相性・殺す相性(細木数子)
- 知価革命(境屋太一)
- 日本はこう変わる(長谷川慶太郎)
- うつみ宮土里のカチンカチン体操(うつみ宮土里)
- 大前研一の新・国富論(大前研一)
- 大殺界の乗りきり方(細木数子)
- 井上成美(阿川弘之)
- アメリカからの警告(磯村尚徳)
- 最終便に間に合えば(林真理子)
1986年のベストジーニスト
1986年のヒット曲
売り上げランキング
- CHA-CHA-CHA(石井明美)
- DESIRE(中森明菜)
- 仮面舞踏会(少年隊)
- BAN BAN BAN(Kuwata Band)
- My Revolution(渡辺美里)
- 恋におちて(小林明子)
- ジプシー・クイーン(中森明菜)
- スキップ・ビート(Kuwata Band)
- OH!! POPSTAR(チェッカーズ)
- 青いスタシオン(河合その子)
受賞
1986年の映画
邦画ランキング
- 子猫物語
- 野蛮人のように
- 植村直己物語
- ドラえもん のび太と鉄人兵団
- キネマの天地
- ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎哀歌
- キャプテン翼 危うし!全日本Jr.
- 男はつらいよ 柴又より愛をこめて
- 火宅の人
- キャバレー
邦画受賞
洋画ランキング
- バック・トゥ・ザ・フューチャー
- ロッキー4 炎の友情
- グーニーズ
- コブラ
- コーラスライン
- エイリアン2
- 愛と哀しみの果て
- コマンドー
- ポリス・ストーリー 香港国際警察
- サンタクロース
洋画受賞