Timeslip
Timeslipとは?
アカウントで新規登録・ログイン
10秒で簡単登録!
Facebookでログイン
Timeslipとは?
前年
1970年
の画像
翌年 
メニュー
1970年の出来事
japan.kfc.co.jp
1970年11月21日にケンタッキーフライドチキン1号店(名西店)オープン。しかし半年で閉店してしまった。
1970年11月21日にケンタッキーフライドチキン1号店(名西店)オープン
KFC
1号店
www.hasegawa-model.co.jp
トヨタ・セリカ発売。通称は「ダルマセリカ」または「ダルマ」。由来は、当時としては珍しく、ボディがだるまのようにふくよかなため。現在も愛好家は数多い。
トヨタ・セリカ発売
トヨタ・セリカ
caranx.at.webry.info
昭和45年早春(4月下旬)の札幌大通公園。学生服姿は当時でも既に少なかった。北海道拓殖銀行の看板が見えるが今はない。
昭和45年早春(4月下旬)の札幌大通公園
札幌
www.clubcobra.com
セリカ1600GTが、日本初のスペシャリティ・カーとして1970年に発売。初代モデルは70年代に一世を風靡した。また、歴代モデルには斬新なデザインが採用され、北米や欧州にも輸出された。発売当初の87.5万円という価格設定は当時の1.6リットル級DOHC車としては破格の安値。
セリカ1600GTが、日本初のスペシャリティ・カーとして1970年に発売
トヨタ自動車
セリカ
minkara.carview.co.jp
ホンダ・1300発売。 高度の機能・性能と洗練された美しさを、極めて高いレベルで 融合・結晶させた「絢爛たるナイセストカー」。 最大の特徴としては、水冷よりも空冷を推す本田宗一郎の技術的信念により、このクラスとしては、この当時でも珍しくなっていた空冷エンジンを用いていた点が挙げられる。
ホンダ・1300発売
ホンダ・1300
20thkenchiku.jugem.jp
日本万国博覧会(通称:大阪万博)開催。「太陽の塔」や「月の石」が話題になった。テーマ曲の「世界の国からこんにちは」も聞き覚えがあるのでは?
日本万国博覧会(通称:大阪万博)開催
万博
www.mitsubishi-motors.com
三菱・ギャランGTO発売。ファストバックスタイルの2ドアハードトップクーペ。 トランクリッド後端の跳ね上がったデザインはダックテールと呼ばれ、当時の米国製「マッスルカー」のトレンドを、小型車のサイズに巧みに反映させた精悍なスタイリングを誇っていた。 アメ車を思わせる豪快なスタイルは当時の若者たちを熱狂させた。 キャッチコピーは、Hip up coupe(ヒップアップクーペ・ギャランGTO)。
三菱・ギャランGTO発売
ギャランGTO