Timeslip
Timeslipとは?
アカウントで新規登録・ログイン
10秒で簡単登録!
Facebookでログイン
Timeslipとは?
前年
1971年
の画像
翌年 
メニュー
1971年の出来事
d.hatena.ne.jp
1971年7月20日、マクドナルド1号店を銀座三越内にオープン。当初、米国本社から1号店の候補地は交通量の多い茅ヶ崎が提案されたが、日本マクドナルド創業者の藤田田は「銀座が流行の情報発信基地だ、銀座で話題になれば商売も必ず成功する」と主張し思惑通り大ブームとなった。
1971年7月20日、マクドナルド1号店を銀座三越内にオープン
マクドナルド
1号店
www.stnv.net
マツダ・サバンナ発売。最初のモデルは10A型エンジン搭載で、トランスミッションは4速フロアMTのみ。日産自動車のハコスカGT-Rの連勝記録を止めた事、値段が比較的安価であった事で、コストパフォーマンスに優れたスポーティーカーとして人気を集めた。
マツダ・サバンナ発売
サバンナ
ameblo.jp
1971年4月、ミスタードーナツ 日本1号店(箕面ショップ)開店。オープン当初から24時間営業。ドーナツ1個40円、コーヒー1杯50円だった。アメリカ文化や高級感を全面的に押し出しミスドは瞬く間に全国に展開された。
1971年4月、ミスタードーナツ 日本1号店(箕面ショップ)開店
ミスタードーナツ
1号店
caranx.at.webry.info
札幌駅前から南を望む。昭和46年3月。
札幌駅前から南を望む
札幌
blogs.yahoo.co.jp
「ゴジラ対ヘドラ」公開。時代背景として、大きな社会問題であった公害問題を前面に打ち出し、特に当時話題だった「四日市コンビナートの工場煤煙」、「田子の浦港ヘドロ公害」を題材に採った作品。
「ゴジラ対ヘドラ」公開
ゴジラ
minicarmuseum.com
ホンダ・ライフ発売。日本で最初にエンジンにタイミングベルトを採用した自動車。それまでのホンダの軽自動車と比べ、ファミリーカーとして快適性を向上させていた。
ホンダ・ライフ発売
ホンダ・ライフ
www.royalhost.jp
1971年12月28日にロイヤルホスト1号店(福岡県北九州市黒崎店)がオープン。当時は、焼肉も楽しめる洋食レストランだったらしい。
1971年12月28日にロイヤルホスト1号店(福岡県北九州市黒崎店)がオープン
ロイヤルホスト
1号店
www.nipponstyle.jp
日清カップヌードル発売。あさま山荘事件の際、機動隊に配られた。その様子が全国に放送され認知度が上がったと言われている。
日清カップヌードル発売
カップヌードル
カップ麺
kumao.net
日本で初めてのオールアルミ缶ビールがアサヒビールから発売された。それ以前はスチール缶だった。
日本で初めてのオールアルミ缶ビールがアサヒビールから発売された
アサヒビール
缶ビール
na2ka4.blog.fc2.com
「さるとびエッちゃん」放送開始。サブキャラクターの犬のブクは、大阪弁をしゃべり、人語を解する設定となっており、その後の魔法少女アニメで一般的になる「主人公と会話ができるペット」の先駆的存在でもあった。
「さるとびエッちゃん」放送開始
石ノ森章太郎
www.toei-anim.co.jp
「原始少年リュウ」放送開始。人類と恐竜が共存する原始時代を舞台に猿人キティに育てられたリュウが、ランとドンを連れて母を捜す苦難と戦いの旅を描く。
「原始少年リュウ」放送開始
石ノ森章太郎
www.koredeiinoda.net
天才バカボン放送開始。全40回(全79話)。次週予告での最後の決めゼリフは、パパの「見ない奴は死刑なのだ!」というものだった。
天才バカボン放送開始
赤塚不二夫
tezukaosamu.net
ふしぎなメルモ放送開始。天国のママから、ミラクルキャンディーをもらった主人公メルモが、キャンディーを食べて赤ん坊や大人、人間以外の様々な動物に変身し、色々な危機を乗り越え、真の大人になっていく物語。
ふしぎなメルモ放送開始
手塚治虫
laughy.jp
特撮テレビドラマ「仮面ライダー」放送開始。主演は藤岡弘。
特撮テレビドラマ「仮面ライダー」放送開始
藤岡弘、
仮面ライダー
middle-edge.jp
アンデルセン物語(ハンス・クリスチャン・アンデルセン)放送開始。魔法の国の妖精キャンティが魔法大学に入学するには、魔法カードを101枚集めなければならなかった。魔法カードは、 良い行いをひとつする度にどこからともなく現れるカードである。キャンティは相棒のズッコを伴ってアンデルセンのお話の世界に現れ、何か良いことをするチャンスを探しはじめる。
アンデルセン物語(ハンス・クリスチャン・アンデルセン)放送開始
世界名作劇場
アニメ