Timeslip
Timeslipとは?
アカウントで新規登録・ログイン
10秒で簡単登録!
Facebookでログイン
Timeslipとは?
ゴジラ
の画像
ja.wikipedia.org
初代ゴジラ公開。日本の怪獣映画の元祖。海底に潜んでいたジュラ紀の怪獣「ゴジラ」が水爆実験で安住の地を追われ、東京に上陸するストーリー。
初代ゴジラ公開
1954年
ゴジラ
beagle-voyage.com
ゴジラの逆襲公開。ゴジラシリーズの第2作にあたる。前作の大ヒットを受けて制作された。ゴジラの不気味さを表現するため、録音したテープを逆回転させる技法を楽曲中に採り入れている。
ゴジラの逆襲公開
1955年
ゴジラ
beagle-voyage.com
キングコング対ゴジラ公開。ゴジラシリーズの第3作。アメリカ製の怪獣キャラクター「キングコング」をゲストに迎え、ゴジラが7年ぶりに復活。観客動員数は1120万人を記録、ゴジラシリーズ中では歴代最高である。
キングコング対ゴジラ公開
1962年
ゴジラ
www.world-movie-collection.com
モスラ対ゴジラ公開。本作でのゴジラはモスラに対する悪役として描かれており、ゴジラにとって怪獣同士の闘いにおける初の黒星(昭和シリーズでは唯一)を喫した作品である。主要襲撃地点は名古屋。
モスラ対ゴジラ公開
1964年
ゴジラ
trynext.com
「三大怪獣 地球最大の決戦」公開。「空の大怪獣ラドン」と「モスラ対ゴジラ」の直接的な続編にもあたる。横浜マリンタワーが壊される。
「三大怪獣 地球最大の決戦」公開
1964年
ゴジラ
blogs.yahoo.co.jp
「怪獣大戦争」公開。登場する怪獣はゴジラ、ラドン、キングギドラ。東宝の二大特撮看板である「怪獣映画」と、「地球防衛軍」に始まる「空想科学映画」を融合させた作品。
「怪獣大戦争」公開
1965年
ゴジラ
www2.myjcom.jp
「ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘」公開。
「ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘」公開
1966年
ゴジラ
www2.myjcom.jp
「怪獣島の決戦 ゴジラの息子」公開。本編ではグアム島ロケが敢行されて話題となった。
「怪獣島の決戦 ゴジラの息子」公開
1967年
ゴジラ
blogs.yahoo.co.jp
「怪獣総進撃」公開。本作のゴロザウルスによってパリの凱旋門が破壊される。
「怪獣総進撃」公開
1968年
ゴジラ
trynext.com
「ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃」公開。登場怪獣はゴジラ、ミニラ、ガバラ、カマキラス。
「ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃」公開
1969年
ゴジラ
blogs.yahoo.co.jp
「ゴジラ対ヘドラ」公開。時代背景として、大きな社会問題であった公害問題を前面に打ち出し、特に当時話題だった「四日市コンビナートの工場煤煙」、「田子の浦港ヘドロ公害」を題材に採った作品。
「ゴジラ対ヘドラ」公開
1971年
ゴジラ
anguirus.exblog.jp
「地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン」公開。
「地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン」公開
1972年
ゴジラ
cat-punch.jugem.jp
「ゴジラ対メガロ」公開。公開当時のキャッチコピーは「海底王国のすごいやつメガロ! 傷だらけのゴジラ必殺のウルトラC!」。
「ゴジラ対メガロ」公開
1973年
ゴジラ
www.world-movie-collection.com
「ゴジラ対メカゴジラ」公開。ゴジラ誕生20周年記念映画。2年前に日本に返還された沖縄本島を舞台として製作された。
「ゴジラ対メカゴジラ」公開
1974年
ゴジラ
www001.upp.so-net.ne.jp
「メカゴジラの逆襲」公開。前作で初登場して人気となったメカゴジラをメインタイトルに据え、再登場させた作品。
「メカゴジラの逆襲」公開
1975年
ゴジラ
blog.cinema1900.yokohama
ゴジラ公開。ゴジラ誕生30周年記念映画でもある。
ゴジラ公開
1984年
ゴジラ
special.streaming.yahoo.co.jp
「ゴジラvsビオランテ」公開。キャッチコピーは「超ゴジラ それはゴジラ細胞から生まれた」。
「ゴジラvsビオランテ」公開
1989年
ゴジラ
dic.nicovideo.jp
「ゴジラvsキングギドラ」公開。キャッチコピーは「世紀末、最大の戦いが始まった。」「お前だけには絶対負けない!」「12・14決戦!」。
「ゴジラvsキングギドラ」公開
1991年
ゴジラ
oriongogo.blog.fc2.com
「ゴジラvsモスラ」公開。キャッチコピーは「極彩色の大決戦」。観客動員数は平成ゴジラシリーズ中最多の420万人、配給収入は22億2000万円を記録。
「ゴジラvsモスラ」公開
1992年
ゴジラ
eigaflex.com
「ゴジラvsメカゴジラ」公開。キャッチコピーは「この戦いで、すべてが終わる。」「世紀末覇王誕生 誰もがこの戦いを待っていた。」。また、「ゴジラ生誕40周年記念作品」と銘打たれた。
「ゴジラvsメカゴジラ」公開
1993年
ゴジラ
blogs.yahoo.co.jp
「ゴジラvsスペースゴジラ」公開。キャッチコピーは「破壊神降臨」。
「ゴジラvsスペースゴジラ」公開
1994年
ゴジラ
urashima-area41s2.cocolog-nifty.com
「ゴジラvsデストロイア」公開。キャッチコピーは「ゴジラ死す」。ゴジラの死を描いた作品として公開され、平成vsシリーズの完結編。
「ゴジラvsデストロイア」公開
1995年
ゴジラ
beagle-voyage.com
「ゴジラ2000」1999年(平成11年)12月11日に公開。主要襲撃地点は根室、茨城、東京。
「ゴジラ2000」1999年(平成11年)12月11日に公開
1999年
ゴジラ
anguirus.exblog.jp
「ゴジラ×メガギラス G消滅作戦」公開。キャッチコピーは「地球最大の死闘(デスバトル)」。20世紀最後のゴジラシリーズ作品である。
「ゴジラ×メガギラス G消滅作戦」公開
2000年
ゴジラ
moon0201.blog32.fc2.com
「ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃」公開。登場怪獣はゴジラ、バラゴン(婆羅護吽)、モスラ(最珠羅)、キングギドラ(魏怒羅)。
「ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃」公開
2001年
ゴジラ
www.amazon.co.jp
「ゴジラ×メカゴジラ」公開。主演「釈由美子」。キャッチコピーは「砕け散るまで戦え!」「起動・共鳴・氷砕」。
「ゴジラ×メカゴジラ」公開
2002年
ゴジラ
釈由美子
www.amazon.co.jp
「ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS」公開。
「ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS」公開
2003年
ゴジラ
blogs.yahoo.co.jp
「ゴジラ FINAL WARS」公開。ゴジラ生誕50周年作品であり、ゴジラシリーズの最終作と銘打たれた。
「ゴジラ FINAL WARS」公開
2004年
ゴジラ
stohspaceg.hatenablog.jp
「シン・ゴジラ」公開。総監督・脚本は「新世紀エヴァンゲリオン」の庵野秀明。
「シン・ゴジラ」公開
2016年
ゴジラ
dic.nicovideo.jp
ゴジラvsモスラ。配給収入は22.2億円。公開当時の開業直前の横浜ランドマークタワーが破壊されるシーンがある。
ゴジラvsモスラ
1993年
ゴジラ
matome.naver.jp
ゴジラvsデストロイア。配給収入は20億円。キャッチコピーは「ゴジラ死す」。
ゴジラvsデストロイア
1996年
ゴジラ