Timeslip
Timeslipとは?
アカウントで新規登録・ログイン
10秒で簡単登録!
Facebookでログイン
Timeslipとは?
新海誠
の画像
mori-room.com
「秒速5センチメートル」公開。キャッチコピーは、「どれほどの速さで生きれば、きみにまた会えるのか」。桜花抄(おうかしょう)、コスモナウト、秒速5センチメートルの3話から構成されている。 男女の交差する思いや主人公の成長とともに「日々弾力を失っていく心」が、自然や町並みの描写を通して描かれている。
「秒速5センチメートル」公開
2007年
新海誠
秒速5センチメートル
laughy.jp
「君の名は。」公開。東京と岐阜に住む男女の高校生がお互いに体に入れ替わり気持ちが通じ合っていくストーリー。田舎の雄大な自然と都会の喧騒のコントラストが見事に描かれている。
「君の名は
2016年
新海誠
君の名は。
stohspaceg.hatenablog.jp
「ほしのこえ」公開。地上と宇宙に引き裂かれた恋人のお互いを想いながら懸命に生きて行く姿を描いた作品。 監督・脚本・演出・作画・美術・編集などほとんどの作業を新海誠一人で行ったことで話題となった。第1回新世紀東京国際アニメフェア21公募部門で優秀賞を受賞し、実行委員会委員長の石原慎太郎都知事から「この知られざる才能は、世界に届く存在だ!」と絶賛を浴びた。
「ほしのこえ」公開
2002年
新海誠
ほしのこえ
www.amazon.co.jp
「雲のむこう、約束の場所」公開。日本が津軽海峡を挟んで南北に分割占領された、別の戦後の世界が舞台。第59回毎日映画コンクールアニメーション映画賞を、宮崎駿監督の「ハウルの動く城」などを抑え受賞。
「雲のむこう、約束の場所」公開
2004年
新海誠
雲のむこう、約束の場所
www.amazon.co.jp
「星を追う子ども」を公開。キャッチコピーは「少年は憧れ、少女は旅立つ」「それは、“さよなら”を言うための旅。」。 これまでの作品とはかなり異なる作風で、ファンタジー要素が強くアクションシーンも増えている。 また、随所に宮崎駿作品へのオマージュが散りばめられており、新海曰く、今作では「日本のアニメの伝統的な作り方で完成させてみる」ことを個人的な目標にしていたということでも話題になった。
「星を追う子ども」を公開
2011年
新海誠
星を追う子ども
anime.dmkt-sp.jp
「言の葉の庭」公開。キャッチコピーは、「"愛"よりも昔、"孤悲"のものがたり。」。季節の移り変わりとともに男女の思いが微妙に交差する描写が話題に。
「言の葉の庭」公開
2013年
言の葉の庭
新海誠
www.cinra.net
「彼女と彼女の猫」公開。新海誠が個人的に制作した自主制作アニメーション。5分弱のモノクロアニメであるが、緻密な演出が高く評価された作品。第12回CGアニメコンテストグランプリ受賞。
「彼女と彼女の猫」公開
2000年
新海誠
彼女と彼女の猫