Timeslip
Timeslipとは?
アカウントで新規登録・ログイン
10秒で簡単登録!
Facebookでログイン
Timeslipとは?
金沢駅
の画像
beauty-hokuriku.com
金沢駅西口。前年に国鉄分割民営化されたが駅舎はあまり変わっていない。駅前には自販機が2台あるのみだった。
金沢駅西口
1988年
金沢駅
fuzzyphoto.blog120.fc2.com
平成3年の金沢駅。上り貨物線が高架化され、高架化完了。
平成3年の金沢駅
1991年
金沢駅
blog.goo.ne.jp
昭和47年8月の金沢駅前。懐かしいスーパーカブや今はなき山一証券の看板が時代を表している。
昭和47年8月の金沢駅前
1972年
金沢駅
kanazawa-burari.blogspot.jp
昭和38年ごろの金沢駅の様子。北陸本線 福井駅 - 当駅間が交流電化。
昭和38年ごろの金沢駅の様子
1963年
金沢駅
kanazawa-burari.blogspot.jp
1933(昭和8)年の金沢駅付近の様子。このころはバスや自動車が走っている。
1933(昭和8)年の金沢駅付近の様子
1933年
金沢駅
kanazawa-burari.blogspot.jp
1889(明治31)年、金沢駅が開業。
1889(明治31)年、金沢駅が開業
1889年
金沢駅
ja.wikipedia.org
北陸新幹線の延伸を見越した駅周辺整備事業の進捗によって、金沢駅東口正面には巨大な総ガラス製ドーム「もてなしドーム」と木製の「鼓門」が完成した。金沢の新たなシンボルが誕生した。
北陸新幹線の延伸を見越した駅周辺整備事業の進捗によって、金沢駅東口正面には巨大な総ガラス製ドーム「もてなしドーム」と木製の「鼓門」が完成した
2005年
金沢駅
www.kanazawa-kankoukyoukai.or.jp
2016年現在の金沢駅。鼓門がライトアップされていて幻想的な雰囲気を醸し出している。
2016年現在の金沢駅
2016年
金沢駅